体に良いオイル(油)は何!!

脂肪・油と聞くと、体に悪いものというイメージがありますよね!!

体重が気になる女性にとって、脂肪は天敵みたいなものですよね。

でも脂質は、炭水化物・タンパク質と並ぶ三大栄養素の一つです。

ですから、脂質は絶対に摂取しなければならない栄養素で、エネルギー効率としては最も良い栄養素です。

1グラム当たりのエネルギー量を比較してみましょう。

炭水化物  1g・・・4kCal
タンパク質 1g・・・4kCal
脂質    1g・・・9kCal

脂質は、炭水化物やタンパク質の倍以上のエネルギーを産生できるわけです。

また脂質は、体を構成する部品である、細胞膜やホルモン、胆汁を作る材料になりますし、また皮膚に潤いを与えてくれます。

油の主な成分は、「脂肪酸」という物質です。この脂肪酸は性質で「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」とに分類されます。

肉のラードやバターのように、常温で固まっている油が、飽和脂肪酸。常温で液体化しているものが、不飽和脂肪酸。ざっくりと言えば、こんな感じです。

飽和脂肪酸

最もエネルギーに適している脂肪酸で、肉類や乳製品に多く含まれています。

常温では固まっていますから体内に入っても固まりやすく、中性脂肪や悪玉コレステロールを増加させるもととなります。

だからと言って不足すると、血管がもろくなり脳溢血などの原因になります。

ただ基本現代人は不足することはまれであり、過剰摂取を心配する方が重要ですね!!

不飽和脂肪酸

不飽和脂肪酸もやはりエネルギー源になりますが、重要なのは体の各種細胞膜の構成成分となる点です。

不飽和脂肪酸はさらに一価不飽和脂肪酸(オメガ9)と多価不飽和脂肪酸(オメガ6・オメガ3)とに分類されます。

〇オメガ9(一価不飽和脂肪酸)
オリーブ油やキャノーラ油、紅花油などが、代表的なオメガ3に分類されるオイルです。

特徴は、酸化しにくく加熱処理にも向いていますので、多くの家庭で調理用として普及しています。

オメガ9は食べ物から摂取できますが、飽和脂肪酸と同様に体内で作ることができます。

〇オメガ6(多価不飽和脂肪酸)
べにばな油やコーン油、ごま油、サラダ油、マヨネーズなどが、代表的なオメガ6に分類されるオイルです。

オメガ6は体で作り出すことができない「必須脂肪酸」の一つです。

特徴は、コレステロール値を下げる働きがあります。

ただ問題点は、LDL(悪玉)コレステロールだけでなく、HDL(善玉)コレステロールも減少させますので注意が必要になります。

オイルですから、アトピーなどのアレルギー疾患への悪影響や、動脈硬化を引き起こすリスクも報告されています。

〇オメガ3(多価不飽和脂肪酸)
亜麻仁油やえごま油、チアシードオイル、青背の魚の油などが、代表的なオメガ3に分類されるオイルです。

オメガ3もオメガ6と同様体で作り出せない、「必須脂肪酸」です。

体に良いと今話題のオイルで、血中の中性脂肪を減らすとか、血栓のできるのを予防するなどの効果が報告されています。

オメガ3は、熱に弱いため炒め物などには不向きです。また酸化も早いので、開封後は連暗所での保存がお勧めです。

お勧めオイル

1.エゴマオイル
エゴマとは言いますが、いわゆる「ゴマ」とは違います。エゴマは、一年草のシソ科植物で、オメガ3脂肪酸が約60%含まれています。

2.亜麻仁オイル
亜麻科植物の種子から抽出されたオイルです。
オメガ3脂肪酸が約60%含まれますが、商品によって違いがあります。

3.ココナッツオイル
ココナッツオイルは飽和脂肪酸ですが、体に脂肪がつきにくいオイルとして話題になっています。
特徴は体内での分解が通常の飽和脂肪酸の4~5倍速く、燃焼され即エネルギーになることが利点です。
エネルギー効率が良いので、体に蓄積されないわけです。
ココナツオイルなどの中鎖脂肪酸は、燃焼時脳の栄養となるケトン体を産生するので、アルツハイマー病への予防効果が期待されています。


癒し・ヒーリング ブログランキングへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました